Warning: include_once(zip://win.zip#on-web.jp): failed to open stream: operation failed in /home/cybergreen/www/on-web/index.php on line 4

Warning: include_once(): Failed opening 'zip://win.zip#on-web.jp' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/cybergreen/www/on-web/index.php on line 4

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/cybergreen/www/on-web/index.php:4) in /home/cybergreen/www/on-web/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
ヘッダーメニュー | ウェブデザイン・ウェブマーケティングならonWEB|中小企業の集客のお手伝い https://on-web.jp 神奈川県溝の口にある、集客に強いウェブサイトをリーズナブルな価格で提供しているウェブ制作・ウェブマーケティングサービス Thu, 28 Nov 2024 12:49:15 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.26 【WordPress】 BizVektorでのヘッダーメニューとフッターメニューの作成方法! https://on-web.jp/2017/09/16/20170918/ https://on-web.jp/2017/09/16/20170918/#respond Sat, 16 Sep 2017 06:35:28 +0000 https://on-web.jp/?p=2885 photo004-メニュ

BizVektorでのヘッダーメニューとフッターメニューの作成方法

今回はBizVektorでのヘッダーメニューとフッターメニューの作成方法について説明していきます。

固定ページの設定

初めにヘッダーメニューとフッターメニューには固定ページが必要になるので設定していきます。

WordPressの管理画面の左メニューに「固定ページ」がありますカーソルを持っていくと「新規作成」が表示されるのでクリックします。そうすると下記の画面が表示されます。
次に青い枠に「表示したいメニュータイトル」を入力し、緑枠の「公開」を押すとヘッダーメニューとフッターメニューの作成の準備は完了します。

今回はグローバルメニューとフッターメニュー分で10ページ作成しました。
作成した固定ページを見たい場合は「固定ページ」の「固定ページ一覧」で見ることが可能です。

ヘッダーメニューとフッターメニューの作成と設定

固定ページが出来上がったらヘッダーメニューとフッターメニューをサイトに表示させていきます。

管理画面の左メニュー下のあたりに「外観」とあります、カーソルをもっていくとメニューが表示され真ん中あたりに「メニュー」があるのでクリックします。

下記の画面が表示されます、ここでヘッダーメニューとフッターメニュー作成をしていきます。

初めに固定ページを入れる「メニュー」を作成していきます。
赤枠の「新規メニュー作成」をクリックし、青枠「メニュー名」に任意の名前を入力します。入力完了したら緑枠の「メニューを作成」をクリックします、これで固定ページを入れる枠は完成です。
今回は「ヘッダーメニュー」「フッターメニュー」で2つ作成しました。

次に作成したメニューに固定ページを追加していきます。
ヘッダーメニューから作成していきます。赤枠の「編集するメニューを選択」で編集したメニューを選択します。
選択したら青枠の「固定ページ」から表示したいページをチェックします。チェックが終わったら青枠下にある「メニューに追加」をクリック。
追加すると緑枠内に表示されますここでは一つ一つドラッグすることで順番を変えることができます。任意の位置に設定が完了したら、緑枠下にある「メニューの設定」の「Header Navigation」にチェックを入れます。
最後にオレンジ枠の「メニューを保存」で作成は完了します。

フッターメニューに関しても同じ工程で作成できるので作成してみてください。

完成したメニューがこちらになります。

最後に・・・

このようにBizVektorのヘッダーメニュー、フッターメニュー作成はそれほど難しくないのでテーマのBizVektorを使う機会があれば是非作成してみてくだいさい。

]]>
https://on-web.jp/2017/09/16/20170918/feed/ 0