WordPressでwebサイトを管理するには、ユーザー(アカウント)が必要です。
今回は、ユーザーの追加方法や権限について説明していきます。
WordPressでログインユーザーに与える権限は以下の5つから選ぶことができる。
WordPressでは作成した時に登録された管理者とは別のユーザーを追加することができます。
追加したユーザーにはどんなことができるのか権限を設定することができます。
ユーザーを追加する方法について解説します。
まず、管理者権限のアカウントで WordPress にログインして、ダッシュボードの左メニューより「ユーザー ⇒ 新規追加 」の順にクリックします。
( ※ユーザーの追加や編集は管理者権限でしかできないので注意しましょう。)
するとユーザー登録画面に移るので、次のように設定しよう。
新規ユーザーの登録のために必須なのは以下の4つである。
登録に必要なのは上記の4つだけだが、「名」と「姓」も入力することで、そのユーザーが記事を投稿した時に、ここに入力している氏名が、投稿者名として表示されます。
また、「ウェブサイト」の項は、そのユーザーが個人で行っているサイトがあれば、管理者がいつでも確認できるように、そのURLを入力しておくことができます。
必要事項を入力したら左下にある「新規ユーザーを追加」をクリックしてユーザー登録完了になります。
次に、既存のユーザーの管理方法を説明します。
ここではユーザー登録時よりも詳しい情報を入力したり、ユーザーの権限を変更したりなど様々なことが可能です。
ユーザーの管理画面にアクセスするには、まず管理者権限を持ったアカウントでログインして、左メニューの「ユーザー⇒ユーザー一覧」をクリックします。
編集したいユーザーにカーソルを合わせると以下のように「編集」と表示されるのでクリックします。
すると「ユーザーの編集」画面にアクセスすることができる。
ユーザー編集でできることは、以下の4つです。
パスワードは定期的に変更すると良いです。 最後に、「ユーザーを更新」ボタンを押すと編集は完了です。
WordPressのユーザーの追加や管理の方法は以上になります。
webサイトを運営、管理する際は必ずユーザー管理が必要になるので覚えておきましょう。
さらに、User Role Editor や WP-Members のように、ユーザーの権限をより細かく設定したり、ユーザー管理をより効率的に行うプラグインもあり、より詳細に設定したり、機能を追加したりすることもできます。