今回は配色がちょっと苦手だよって方にピッタリな記事をお届けします。
ウェブの配色、悩みますよね。
イメージしたカラーはあっても、グローバルナビゲーション、メイン画像やコンテンツなど・・・、実際にレイアウトしてみるとイメージと違ったということは多々あると思います。
そんな時は配色ツールに頼ってしまいましょう!
左側のカラーパレットからキーカラーを選び、右側のビュワーで確認できます。
左上にあるボタンを押すとサブカラーを近似色や相対色にすることもできます。
左側のパレットの丸型のセレクタ―をドラッグすることで直接調節することもできます。
英語が読めないという方はブラウザの翻訳機能を使っても良いですね。※chromeの例です。
お好みの配色にできたら、右下にある「EXAMPLES」タブをクリックすると、実際にレイアウトした時のイメージが表示されます。
また、このレイアウトページは右側の「Page layout」でページの明るい配色のページにしたり暗い配色のページにしたりできます。
さらに「Artwork」で印象的なページデザインをイメージできたり、「Animated」で動的なページデザインも見ることができます。
今回は配色ツール「paletton.com」の基本的な使い方のご紹介をしました。
このツール、触っていて飽きないので、ついついうっかりお仕事を忘れてしまった!とならないようにお気をつけくださいね(笑)
それでは、また!