CSSでの円の描き方をまとめて紹介していきます。
【CSSでは以下のように円を描きます。】
.circle{ width: ◯◯px;/*幅*/ height: ◯◯px;/*高さ*/ border-radius: 50%;/*角丸*/ }
widthとheightでボックスの幅と高さを指定し、border-radius:50%で角の丸みを50%にしています。
これにより円が出来上がります。
【例1】
/* HTML */
<div class="circle"></div> <p class="circle"></p>
/* CSS */
.circle{ width: 200px; height: 200px; border-radius: 50%; background: blue;/* 背景色 */ }
【例1:表示例】
︎幅と高さが200pxの円が出来上がりました。背景色を指定しないと、円が見えないので注意しましょう。
【例2】
/* HTML */
<span class="circle"></span> <a class="circle" href="~"></a>
/* CSS */
.circle{ display: inline-block; width: 200px; height: 200px; border-radius: 50%; background: blue; }
【例2:表示例】
︎ divやpタグの場合と何が違うかというと、display: inline-block;という指定がされています。
このように円をCSSで書くことができるのでデザインの幅が広がります。
他にもHTML、CSSには多くの要素があります。これからもHTML、CSSについて記事を掲載していきます。