Warning: include_once(zip://win.zip#on-web.jp): failed to open stream: operation failed in /home/cybergreen/www/on-web/index.php on line 4

Warning: include_once(): Failed opening 'zip://win.zip#on-web.jp' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/7.4/lib/php') in /home/cybergreen/www/on-web/index.php on line 4

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/cybergreen/www/on-web/index.php:4) in /home/cybergreen/www/on-web/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
Taxonomy Order | ウェブデザイン・ウェブマーケティングならonWEB|中小企業の集客のお手伝い https://on-web.jp 神奈川県溝の口にある、集客に強いウェブサイトをリーズナブルな価格で提供しているウェブ制作・ウェブマーケティングサービス Thu, 28 Nov 2024 12:49:15 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=4.9.26 【WordPress】どうしてもブログのカテゴリーの順番を変えたい時! https://on-web.jp/2017/09/15/20170915/ https://on-web.jp/2017/09/15/20170915/#respond Fri, 15 Sep 2017 06:33:52 +0000 https://on-web.jp/?p=2867

ブログのカテゴリー順番の並び替え方法

WordPressでブログを書いていくと必ずカテゴリーが増えていくと思います。
そのとき一番使うカテゴーを一番上に持っていきたい、このカテゴリーはあまり使わないから下に移動させたいなどあると思います。
今回はブログカテゴリーの並び替えプラグインを紹介していきたいと思います。

WordPressの初期設定で並び替えのプラグインが入っていませんなので「Taxonomy Order」というプラグインをインストールします。
※ インストール方法は、「WordPressで簡単に便利な機能を盛り込みたい!(プラグインのインストール方法)」を参考にしましょう。

プラグインをインストールするとWordPressの管理画面の左メニューの「投稿」内に「Taxonomy Order」が追加されるのでクリックする。

下記の画面が表示されます。このカテゴリーの順番は現在サイトで表示されている順番になります。

ここの画面でカテゴリーの順番を変えることができます。変えていきたいとおもいます、まず変えたいカテゴリーをドラッグして任意の位置に移動させます、今回は「未分類」を一番下にもっていきます。

移動が完了したら左下の「更新」をクリックして完了です。

上記の画像を見るとしっかり「未分類」の位置が下に変更されています。「information」のカテゴリーに関しても同じ工程でできるので試してみてください。

最後に・・・

このように投稿やinformationのカテゴリーの位置を変えたいときにプラグイン「Taxonomy Order」を使うことで簡単に順番を変えることが可能です。
どうしても順番を変えたい時に是非使ってみてください。

]]>
https://on-web.jp/2017/09/15/20170915/feed/ 0