【WordPress】でお問い合わせページを作る方法
【WordPress】でお問い合わせページを作る方法 WordPressの初期設定では問い合わせフォームが用意されていないので「Contact Form 7」というプラグインを使うと簡単に設置できる。 ※ インストール方 …
【WordPress】ユーザー追加の方法と権限について
【Wordpress】ユーザー追加の方法と権限について WordPressでwebサイトを管理するには、ユーザー(アカウント)が必要です。 今回は、ユーザーの追加方法や権限について説明していきます。 【WordPress …
色使いに差がつく!?便利な配色ツールのご紹介
皆さん、こんにちは。 食欲の秋!ラーメンランチが続いてしまいそうな予感のフローラです。 秋になると色々イメチェンしたくなりませんか? おしゃれが楽しい時期ですね。 ウェブサイトもオータムカラーにリニューアルしてみませんか …
値を表で見やすくしたい!意外とよく使うテーブルプロパティの使い方
tableの使い方 今回はWebサイト内で表を作る方法を説明していきます。 <table>はHTMLのタグの1つです。 <tr>や<th>、<td>などのタグと合わせて使う …
便利で簡単に出来る!webフォントの使い方
webフォントとは? webフォントとは、インターネット上からフォントのデータを引き出してきてホームページ上に表示させることが出来るシステムです。 webフォントを利用すれば、閲覧者側の端末環境に依存せずにホームページ作 …
サイトの印象を変えたい時!CSSでフォントを指定する方法
CSSでフォントを指定する方法 今回はCSSでフォントを指定する方法を説明します。 フォント一つでサイトの印象が大きく変わります、実際の業務でも必要になるので、覚えておきましょう。 フォントを指定する書き方 実際にCSS …
仕事がはかどる!?業務効率化ツール!Chromeの拡張機能を使いましょう
こんにちは。フローラです。 今週末はまた日本列島に台風が近づきそうです。 皆様お住まいの地域はいかがでしょうか。 さて。 台風とはあまり関係ありませんが、今回はChromeの拡張機能についてご紹介します。 Chromeを …
文頭に数字を自動出力したい時はCSSの「counterプロパティ」を利用しよう!
counterとは? CSSの「counter(カウンタ)」を使用すると連番などの自動ナンバリングが可能になります。 「1」「2」「3」「4」のような一般的なナンバリングをはじめ、さらには「第1章」「第2章」「第3章」と …
レスポンシブデザインの基本!簡単な設定方法
こんにちは。フローラです。 私が以前ウェブ制作のお仕事をしていた時は「レスポンシブデザイン=Responsive Web Design、RWD(以下RWDと記載します)」という言葉も一般的には使われておらず、携帯電話(い …
WordPressで特定のタグを一発置換する方法
こんにちは。フローラです。今回はWordPressネタです。 夏ももう終わり。今年の夏は日本列島は雨続きでしたね。 弊社サイバーグリーンシステムのある川崎市もずっとすっきりしない空でした。 さて、これから芸術の秋!食欲の …