WordPressバックアップ方法についての備忘録です。
世界NO.1シェアのCMSであるWordpressだからこそ、いろいろ狙われる機会が多いかと思います。
どんなにセキュリティをガチガチに固めても、100%防ぐことはなかなか難しいですよね。
皆様の大事なコンテンツやデータが壊れてしまってから、嘆いてもどうしようもないので、事前にしっかりとバックアップは取っておいたほうが良いと思います。
ご存じの通り、WordPressにはいろいろ便利なプラグインが存在しております。
今回のデータバックアップに使用するプラグインは「BackWPup」です。
シンプルなプラグインなので、使い方もルック&フィールで使用できますよ。
「プラグイン」→「新規追加」
キーワード検索で「BackWPup」と入力。で、検索に出てきた「BackWPup」をインストール→「有効化」してください。
インストール&有効化が完了しましたら、ダッシュボードの左のメニューに「BackWPup」の項目が追加されているはずなので、そこの「新規ジョブを追加」をクリックします。
一般タブのこのジョブの名前(変更しなくてもいいですが、分かりやすい名前を付けておきたいですよね)
ジョブの伝送先を選択(私はフォルダーに保存のみです。)
次にスケジュール設定です。
スケジュールタブのジョブの開始方法で「WordPressのcron」を選択。
バックアップを取るスケジュールを設定します。
更新が多いサイトなら毎日、そんなに更新頻度が高くなければ毎週でも大丈夫だと思います。
時間帯は影響の少ない深夜帯がいいですよね。
最後に保存先のフォルダと保存数を確認して、「変更を保存」を押しましょう。
これで、「BackWPup」の設定は完了です。
スケジュール通り、バシバシバックアップを取ってくれるはずです。やはりバックアップあるのとないのとでは、心の休まりどころが全然違いますよね!
とても簡単に安心が手に入る「BackWPup」はおすすめですよ。
投稿者プロフィール

- ウェブデザインからウェブマーケティングまでいろいろ幅広く手掛けています。
最新の投稿
CSS2017.12.05簡単便利!WordPressのグローバルメニューでツールチップを使いたい時はこのプラグイン【SIMPLE TOOLTIPS】
バナー2017.11.28デザイナー必見!バナー作成時に参考にしたいサイト5選
SEO2017.10.19いまさら聞けない!常時SSLって何?メリットと注意点!
動画2017.09.20デザイナー必見!無料の動画素材をゲット出来るサイト10選